ミクロシフターの分級特性と調整 |
ミクロシフターの分級特性と調整 |
|
分級機構について |
|
![]() |
原料は、投入口横からの分散エアー、回転するエアーブラシからの逆洗エアーによって空気中に分散します。 分散室では、スクリーンによる分級が行われ、pass品はスクリーンを通り、スクリーンを通過できなかった原料は、下部のon品排出部に入ります。 排出部では、2次エアーの上昇気流により、再度pass品が分散室に戻され、ここを通過したon品のみが排出されます。 この様子を図1.に示します。原料を、on品を阻止してpass品を通過させるスクリーンによるフィルターと、pass品を阻止してon品を通過させる空気によるフィルターによって分級します。 |
分級点について |
|
![]() |
この時分級点はどうなるでしょうか。 今スクリーンを使用した理想的な分級の様子を図2 A.に示します。 部分分級効率は、各粒度における粒子がon側に行く確率を示しています。 ここでは、スクリーンの目開きに相当する粒度よりほんの少し大きい粒子は完全にon側に排出され、少しでも小さめの粒子は完全に排出されない状態を示しています。 実際には、pass品が全てスクリーンを通過する事は有りません。逆に空気によるフィルターでは、pass品は簡単に通過出来ます。原料の分散が不充分ならばなおさら通過します。 そのため、図2.のBに示すように、on品にはpass品が混入してきます。 分級点を部分分級効率50%の粒度と考えると、分級点は、スクリーンの目開きよりもかなり小さいことが解ります。 |
上記のような考えで分級点の調整を以下のように行います。 |
|
|
お問い合わせは下記フォームからお願い致します。 |
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。 恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。 |
「ちょっと便利なユニークな会社」粉砕機の槇野産業株式会社 |
![]() 電 話:03-3691-8441 FAX:03-3691-8445 お問い合わせフォーム |
||
Top Page | 会社の概要 | 会社の沿革 | 社長挨拶 | 会社の特色 | テスト設備 | 設備・プラント納入例 | 納入実績 | | |||
製品案内 | 破砕 | 粉砕 | 分級・分離 | 混合 | 乾燥 | 輸送 | 管理 | 設備 | 技術情報 | |||
![]() |
![]() |
||